園地総面積/2,965u
運動場面積/1,041.4u
教室数等/冷暖房完備 11教室(居室面積 837.7 u )
(1才児1クラス、2歳児1クラス、年少3クラス・年中3クラス・年長3クラス)
リズム室
厨房/ 65,66u
安全対策/モニター付きインターホン、各室通報ボタン、保護者ICカード、
警備員巡回、2重自動施錠門
駐車場/乗用車30台・駐輪場
その他/母の会用の活動部屋・組み立て式プール
![]() 園舎の正門です。 左側にザビエルセンターがあります。 |
||
![]() 園舎の角からマリア様のご像が園児たちを見守ってくださいます。 |
||
![]() 砂場の上に「地球滑り台」が設置されています。 |
||
![]() 園庭の東側に聖堂が建っています。聖堂の下に「母の会」が使っている活動部屋があります。 |
||
![]() 園舎の裏側、バス車庫の横に2015年に厨房が建築され、2016年1月から自園給食を開始しました。 |
||
![]() 厨房に最新の設備が整えています。 |
||
![]() 給食配膳の時、年長のお友達もそれぞれのクラスでお手伝いします。 |
||
![]() 教室(全教室も冷暖房完備です)。 |
||
![]() 子どもの成育環境の充実を図ると共に子どものうちから木材に接することでその良さを体感し森林の大切さの理解を深めることを目的として『木とふれあう木育事業補助金』を受けて保育室のロッカーを導入しました。 |
||
![]() リズム室です。入園式、卒園式、始業式、終業式、お誕生会、母の会総会、クリスマス聖劇などが行われるホールです。(2015年から音楽会は浪切ホールで行われます。) |
||
![]() リズム室でのクリスマス聖劇のリハーサルです(集合写真)。 |
||
![]() 園庭から見た園舎です。 |
1960年、カトリックの伝導館が建設され、近隣の子供たちに日曜学校を開いていたが、周辺の田畑が相次いで住宅化されるに従って、地域の住民の中から、幼稚園が要望されたのを機会に1961年に園舎を建設。
同年9月16日に開園。当初は2クラス・56名にすぎなかった園児が急速に増え、1965年に園舎の増築。
1975年の園舎
1979年に(リズム室・10クラス)園舎を新設。
1995年から2年保育が始まり、1998年4月から、3年保育が開始。
2017年に自園給食のために厨房を増築。
2019年4月1日に「子ども・子育て支援新制度」に移行して、幼保連携型認定こども園として新しいスタートを切りました。改修工事が行われ、幼児の9つのクラスに乳児(1才・2才)の2クラスが整備されました。